こんにちは、studio iota labalのビビリな冒険家・前田サキ(@nagareruiota)です。
長野県の八ヶ岳中信高原国定公園の中にある、風光明媚なドライブルート、
ビーナスライン。
今回は、諏訪エリアから清々しい森の中を通り、美しい車山・霧ヶ峰の高原風景を経て、長和町を目指します。
7つの市町村をまたいで、森林地帯や高原地帯を楽しめる、涼やかな高原を巡る旅に行ってみましょう!
車中泊って、思ったより快適な件。
・個人のスペースが確保出来て誰にも会わない。
・同じ場所で車内にいるであろう誰かの空気を感じる事が出来る。
そんな欲張りさん♪にもおすすめなのが、両方を叶える事が出来る 車中泊ではないでしょうか?
後部がフルフラットになるタイプの車種なら、軽自動車でも若干大きめの男性が横になって寝ることが出来ちゃいますし、中で荷物も広げられるし、電源はあるし、なんなら飲食パーティーだって!
まるでお部屋。
このパラダイスの中で、寝袋にくるまれば日頃のモヤモヤも吹っ飛ぶわ!
「ビーナスラインで車中泊出来る場所」
詳しいまとめ記事を書かれている記事もちらほらお見掛け致しますので、ここでは実際に体験した中から、数カ所を御紹介したいと思います!
場所の規制などは、季節や日々によって変わっていくので、できるだけ新しい体験談を読んでおくと参考になるかもしれません。
① 諏訪湖畔公園 & うな藤コース
そのため、天候や気温が読みやすいのが利点。
トイレ完備、近くにコンビニありと完璧です。
諏訪湖に反射する美しい夜景を見ながら、おやすみなさい。
諏訪湖といえばうなぎ名産の地!
② 白樺湖湖畔駐車場 & 白樺湖温泉すずらんの湯コース
標高1,414m地点にある、白樺湖の目の前の無料駐車場です。
行ってみて納得、ここは良いところ!!
無料ですがここを訪れる人は少ないのか、とても静かな場所。
白樺湖って、何気に陰気なイメージがあったのですが、この場所は開けていて光も明るい実力派です!
すずらんの湯 ¥700
湖畔の美しい景色を臨む天然温泉に入りながら、ジャグジーでむくんだ足をマッサージ。
駐車場へ足取りも軽くなり「なんて最高なんだろう…♡」。
休憩室ではお食事が取れ、横になれる畳のスペースがあります。
トイレ完備、八ヶ岳Free Wi-Fiありで電波よし。
あまりにキャンピングカーが多くなり、車中泊禁止になったとかでしたが、行ってみたら既に車中泊を予定していそうな車がいらっしゃいました。
マナーに気を付けながら移動中の仮眠を取らせて頂き、ひと時の時間を過ごしました。
③霧ヶ峰高原ドライブイン 霧の駅 & コロボックルヒュッテコース
標高 1,675m、霧ヶ峰高原の中心にある人気のドライブインです。
広い・美味しい・明るい・安全!4拍子揃った車中泊場所ではないでしょうか。
CMで使われる荒野みたいな風景が広がります。
八島湿原にも車山高原にも行ける好立地。
早朝に到着して朝食に長野県名産の信州そばを食べ、お昼まで眠って休憩しました。
スッキリしたところで、気持ちよく一日をめいっぱい楽しむことができますね^^
「車山」の 標高1925mの高山にある、伝説のヒュッテ❤︎
天気に恵まれた日にはデッキ席から霧ケ峰を眺めながら、大自然の中でのティータイムを楽しめます!
ミルクココア ¥600
『ゆるきゃん△』原作1巻、TVアニメ第4話で登場した地です。聖地巡礼の際は、ボルシチセットを!
④女神湖 & パワースポット ハイキングコース
女神湖 無料駐車場
標高1500m 一周約1.8km、水深平均約4mの小さな湖の湖畔にある、のどかな駐車場です。
自然を楽しみながら素敵なひとときが過ごせます。
諏訪富士ともいわれる美しい円錐形の蓼科山を鏡のように映す女神湖はあまりに美しい姿!!
ハイキングデッキが整備されており、高山植物に出会えるのも特徴。とてもいい感じです♪
蓼科は長野のパワーゾーンとしても有名。
蓼科山~女神湖~古代の巨石鳴石(なるいし)を結ぶ三角地帯を歩くと、
大いなるパワーが授けられ運気が向上するといわれています。
女神湖からゴンドラで登る蓼科山のふもとには、諏訪大社から移設された「御柱(おんばしら)」が里帰り建立されています。
⑤ブランシュたかやま 霧の中で乾杯コース
標高1807mのスキーリゾート。
キリッとした高原の空気に変わり、常に霧が出ていたり、天気が読みにくくグッと気温が下がります。
ビーナスラインを有する長和町で毎年開催される「ウイスキー&ビアキャンプ」で、公式券を購入して車中泊の利用をするので、他の時期については分かりません。
来場者は第1駐車場スペース。
出店者は敷地内まで車で入ることができ、大人数でキャンプを張ることができます。
こんな名前のイベントですが子供連れが非常に多い印象!
本番はフェス的な音楽が鳴り終わった、夜の静かな時間だったり(^^)
駐車場は広く、トイレも24時間使う事ができ、安心して車中泊出来る場所です。
中央分水嶺にあり、黒曜石の産地でもあります。
黒曜石はスピリチュアル的にパワーストーンといわれていますが、元々は石器時代や縄文時代か ら槍の穂先や鏃(やじり)として 使われていました。
悪しきものを振り払うパワーに、心を奪われるひとも少なくないそうです。
日本でも有数のドライブスポット、「ビーナスライン」。
長野ってちょっとした小旅行に、よく足を運んでしまう”素敵なエモさ”がいっぱいある場所ですよね。
お食事を食べに行くお店や、車中泊の場所、
実はどれも知り合いがおすすめしてくれた場所だったり、そこに訪れる事で今度は現地の方がおすすめしてくれた所を、線でつなぐように回っていました。
どれも満足のいくものでした😍
便利なホテルでリラックスした方が疲れが取れるんじゃないの?
と言われたりもしますけれど、車中泊の自由さってすごく楽しいと思っています😍
みなさまにとって、良い旅となりますように。Have a nice trip♪
■関連記事⇨[諏訪大社4社巡り]仕事も恋も叶えたい!関東屈指のパワースポットに挑戦 | 縁結び・子宝・仕事運アップ
A petite woman who loves cameras and travel.Often considered to be part of puppet shows as she can generally be seen hiding behind drum sets.She has an incredibly focused personality and loves to think constantly about creating something every day.
■インタビュー『灯台もと暮らし』
【かぐや姫の胸の内】遠回りが正解になる人生だってある。歌のない音楽「インストゥルメンタル」の魅力をもっと広げたい|studio iota label代表・前田 紗希